明日はどこへ

漂泊の記録

中ア・玉ノ窪沢右岸尾根(木曽駒ケ岳北尾根)敗退 20230108~09

【形態】単独

【対象】やぶ尾根ラッセ

【場所】長野県木曽町・コガラ登山口(1336m)~玉ノ窪沢右岸尾根(木曽駒北尾根)2373mピーク

【特徴】この時季、やぶ尾根が呼んでいる気がして、つい向かってしまうが、いつも後悔する。今回は雪が多かったせいもあり頂上まで届かず、悔しさはひとしお。上部はおいしそうな岩場が続いていたのに。

【日程】

▽8日 コガラ6:00~11:00玉ノ窪沢左岸尾根取りつき~16:00テンバ

▽9日 テンバ3:30~5:00 2373mピーク 6:30~コガラ12:00

 

【8日】コガラ登山口からスタート。登山者の車は多いが、すべて麦草岳方面。駐車場すぐの分かれ道からもうラッセルの始まり。茶臼山方面への渡渉点から正沢川本谷に入る。雪が多く、岩の形が隠れてしまって歩きづらい。これはあかんと、左岸のがけを登り、やぶを突ききっていく。左岸の台地上を最初から歩いていくべきだった。

 わかんを付けて終始ひざ~太ももラッセル。左岸台地が急傾斜になるところで再び河原に降り、渡渉して、右岸をやぶをよけながら歩いていく。途中、2度も雪を踏み抜いてザン靴はカチコチに。幸い浸水はなかったのでそのまま登り続けた。夏なら2時間で行けるところを5時間かかって、玉ノ窪沢出合着。かなり体力を消耗した。

 尾根は玉ノ窪沢側から取りついた。急傾斜のラッセル地獄を越すと尾根状になり、ひどいラッセルからは解放された。尾根にはピンクテープがところどころあり、岩に赤ペンキで矢印がかかれていたり、雪崩そうな急傾斜のルンぜにはフィックスロープも。何より、ブッシュが鋸で切られ、通りやすくなっていたのはありがたかった。フィクスロープやピンクテープは色があまり抜けておらず、まだ10年はたっていないだろう。新たな登山ルートでも造ろうとしたのだろうか? 木曽駒に北から登れる尾根ということで、マニア向けにはいいかもしれない。

 雪の多い河原歩きで体力を持っていかれたので、予定していたテンバより200m以上低い2280m付近にテントを張った。こんな低いところから頂上までは無理だなと、10年もの自家製梅酒でやけ酒。あまり風のない静かな夜だった。

茶臼山への渡渉点から正沢川をたどる。雪が多い

正面に玉ノ窪沢右岸尾根が見えた

右の玉ノ窪沢側から尾根に上がる

雪を踏みぬいて靴が凍った

暗い沢の中の歩きから一転、明るい尾根の登りになり元気が出てくる

あちこちにピンクテープが。尾根を間違えやすい下りで助かった

岩に道案内の矢印

稜線歩きは気持ち良さそうだなぁ

疲れたので、予定よりかなり低い地点にテントを張った



【9日】目覚ましより早く2時過ぎに目が覚めてしまったので、準備をして出発。しかしラッセルはひどくなり、巨岩が次々出てきて、越していくのに時間がかかる。2373mの小ピークは麦草岳から木曽駒、将棋頭、茶臼山に続く稜線に周囲を囲まれた気持ちのいいピーク。テンバからここまで標高差100mに1時間半以上かかった。雪は多く、岩場も見える。これだけ早く出れば頂上まで行けるかも、という淡い期待はすぐに打ち砕かれた。今日は天候悪化傾向でもあり、残念だがここで敗退とする。夜明けまで時間あるので、震えながら待つ。満月の翌日で、月光に照らされた白銀の山々が美しい。頂上には行けなかったが、心洗われた瞬間だった。帰りは正沢川でまたドボンして靴を凍らし、コガラまで歩いた。誰にも会わない2日間。駐車場から玉ノ窪沢右岸尾根を振り返ると、すでに上部には雪雲がかかっていた。

2373mピークで夜明けを待つ

木曽駒から将棋頭方面の空が明るくなってきた

麦草と御嶽と満月と

木曽駒まではまだまだ遠い

youtu.be

 

急な尾根を下っていく

白いオットセイがダウンしていた

帰りもドボンして靴を凍らせた

赤丸の玉ノ窪沢右岸尾根はもう雪雲に覆われていた