明日はどこへ

漂泊の記録

台高・吉野川水系本沢川白倉又谷~1500m無名峰20240617

【形態】単独

【対象】沢登

【場所】奈良県川上村・筏場(480m)~1500m無名峰~黒石岳(1348m)

【特徴】滝の数は多いが、登れる滝は少なかった。人工林に囲まれた沢で、森の美しさを楽しむことはできない。まこうと斜面を上がると杣道に出たりして興ざめする。でも岩はラバーソールにぴったり張り付き、登るにあたっての不安は解消。1120m二俣から上流部は砕石に埋めつくされていて、斜面が大きく崩壊しているのかと思ったら1300m付近に林道が走っており、人間が森をブルでぶっ壊しているのが原因と分かった。おいおい、ここは国立公園内じゃないのかい!ドライブウエー沿いの1500mピークから北方の尾根をたどって黒石岳へ。このピークは登ってくる人がまあまあいるみたい。そこからさらに北方の尾根の踏み跡をたどって下っていき、地形図938m地点付近で突然林道にぶち当たる。この林道はどこに下りていくのだろうと思いながらたどっていくと、黒石と筏場の間の450m付近の車道に出た。地形図が何十年も更新されていないから、時折こんなびっくりが起きる。

【日程】筏場4:50~5:20白倉又谷の林道終点~7:00二俣~7:40大きな滝~11:00杣小屋跡のある二俣(1120m)~12:10 1300m林道~12:40 無名峰(1500m)~14:10黒石岳~16:30筏場

白倉又谷の林道終点から入渓

最初の滝のまきが微妙。最後の斜面はグズグズでロープが欲しかった

youtu.be

狭いゴルジュを行く

1120mの二俣左岸に杣小屋の跡があった

狭いゴルジュ

突然林道に出た

1500m無名峰の頂上

黒石岳の頂上。1500mピークからここまで上り下りが多く疲れた