【山行形態】単独
【対象】岩登り
【日程】2020年8月27日
新穂高 3:00
7:00六ノ沢出合 7:10
10:10六ノ沢乗越 10:20
10:50笠ケ岳頂上 11:10
新穂高 15:20
【特徴】穴毛谷一ノ沢~七ノ沢まで、間ノ沢を含む8本の沢をすべてトレースできた
(四ノ沢はピナクルの頂上まで)
今回の六ノ沢は最も簡単な沢でロープもガチャも使わなかった
新穂高の登山者無料駐車場は8月の日曜なのに空きがあった
近年は登山ブームで週末はいつも満車だったたけに、コロナの影響は大きい
真っ暗なうちに出発
左俣林道から穴毛谷方面の林道跡をたどる
とげが鋭い茨が密生しており
半袖半ズボンの手足が切り傷だらけになった
毎年通っている道だが
もうそろそろ鎌持参でないと通りにくくなってきた
8月は高温続きということもあり穴毛谷の水は少ない
巨大堰堤の下で左岸から右岸に渡るところには1滴の水も流れていない
こんな夏の穴毛谷は初めてだ
三ノ沢出合を過ぎた辺りで明るくなってきた
四ノ沢出合では二俣辺りに雪渓が見えたが、
しかし五ノ沢出合には雪渓は全くなし
今年は7月に大雨が続き雪解けが早まったのだろう
穴毛大滝前をサクッと過ぎ
左の尾根の切れ目に向けて草付きとルンゼを直上
草付きが濡れており滑りそうで怖い
草の下の土に人の足跡があり
最近登った人がいるのが分かる
最後は垂直近くなるが木の枝を持って尾根上へ
六ノ沢を見ると、雪渓がほぼない
これなら登れそうだ
微妙なクライムダウンで七ノ沢に降り立った
七ノ沢を少し下りた小滝の上からは
すぐ左手の六ノ沢最初の滝の落ち口にトラバースできそうだが
草付きは濡れており、岩場は外傾している
ちょっと悪そうなのでクライミングシューズにチェンジ
微妙なトラバースで六ノ沢に着いた
そこからしばらく歩き
いくつか小滝を超すと
薄いスノーブリッジが2つ残っていた
下を急いで通過
その辺りからゴルジュ
両岸には40~50mの側壁が立って圧迫感がある
でも滝は簡単に登って行ける
巨大な岩が数カ所で立ちふさがるが
特に問題なく通り過ぎる
上の二俣は右へ行くと
まもなく抜戸岩南側のコルに着いた
天気は不安定で午後は雷雨予想なだけに
稜線上はもうかなり雲まみれ
急いで頂上へ
笠の頂上は10回目ぐらいだろうか
天気悪い時にはあまり登らないこともあり
展望のない頂上は初めてかも
あとは稜線を戻り笠新道へ
抜戸岳からの下りで小雨が降り出し
抜戸南尾根を乗り越す所で土砂降りに
気温も下がってきたので久しぶりに雨具を着用
30~40分して暑くなってきたら脱ぎ
小雨の中を気持ちよく下る
林道に出ると再び土砂降り
今日はもう風呂に入らなくてもいいかも
と思えるほど全身ずぶ濡れになって駐車場に着いた