明日はどこへ

漂泊の記録

大峰 小又谷

【山行形態】単独

【対象】沢登

【場所】奈良県下北山村の北山川水系池郷川小又谷

【日程】2020年8月17日

小又谷出合(260m)5:30

6:30 2個目の堰堤

7:40 巨大釜のナメ滝

10:00 2段の大滝

13:50転法輪岳(1282m)14:10

14:40中又尾根分岐

15:00林道15:10

17:10小又谷出合

【特徴】暑い夏に泳ぎが随所にある沢登りは楽しい。でも替え靴が濡れてしまい、下りの7~8キロの林道歩きで靴擦れができてしまった

f:id:asuhadokohe2026:20200905131931j:plain

 

 

小又谷にかかる林道の橋のたもとにある空きスペースに駐車

左岸の水源視察歩道を最初の堰堤まで歩く

堰堤には鉄ばしごがかかっているが、使わずに上流へ

しばらく河原を歩くと、次第に薄暗いゴルジュになる

でも淵と小さなナメ滝が続き、水もぬるいのでどんどん泳ぐ

すると2つ目の堰堤。興ざめだが、これは直登できる

すぐに3つ目の堰堤があるが、これは巻かなければ越えられない

その後も泳いで小滝を登るパターンが続く

巨岩の間から落ちる滝は登れないので適当に巻く

f:id:asuhadokohe2026:20200905132003j:plain

最初の堰堤

f:id:asuhadokohe2026:20200905132027j:plain

f:id:asuhadokohe2026:20200905132043j:plain

f:id:asuhadokohe2026:20200905132103j:plain

f:id:asuhadokohe2026:20200905132137j:plain

 

すると、直径20mぐらいの巨釜を持ったナメ滝に着いた

回りは高い壁になっており、ナメ滝は下部がストンと落ちている

さてどこから登るのだろう?

こういう時はもっと近寄って観察すると登れるところが見えてくることが多い

釜を回り込むと、「なーんだ」という感じで簡単に登れた

その後は3~10mぐらいの滝を巻いたり、シャワーを浴びて登ったりしていく

f:id:asuhadokohe2026:20200905132223j:plain

巨大釜のナメ滝

f:id:asuhadokohe2026:20200905132258j:plain

f:id:asuhadokohe2026:20200905132400j:plain

 

しばらく行くと、水の中にきらりと光るものが目に入った

目をこらすと白っぽいカエル

子どもだから白いのか、それともアルビノなのか

捕まえたら、手の中からスルッと逃げた

水流荒いゴルジュでは一生懸命に泳ぐクワガタも

水からすくい上げ、木に捕まらせると

元気にファインティングポーズ

もう落ちるなよと、声を掛けてやった

f:id:asuhadokohe2026:20200905132538j:plain

白いカエル

f:id:asuhadokohe2026:20200905132612j:plain

泳いでいたクワガタ

 

ゴルジュの奥にはちょっと大きい滝

これは登れないから巻いた

最初はかぶった壁だが、安定したガバカチがあり安心

その上はガイドブックに載るメジャルートらしく踏み跡も

さらに奥には、でかくて深いプールに2段の大きな滝が落ちていた

この滝はどこから巻けるのだろう?

トポはいつも持たないので、巻けそうなところを探しながら下る

「この滝は登れるのか」「この巻きで滝の上に出られるのか」と

自分の行けそうな所を探しながら歩くのが沢登りの醍醐味だ

こんな時に踏み跡などが出てくると

「行けるのか、行けないのか」というドキドキ感を味わう前に

正解を見せられた気がしてがっくりくる

人がたくさん入る沢は安全だが、その分、沢登りの楽しみは少ない

(ちなみに私の山行記録に左岸巻きか右岸巻きかを書いていないのは

読んでくれた人の想像力と楽しみを奪わないため。トポもないため、滝の名も不明)

結局ここは

ちょっと微妙な感じのスラブ壁を適当に登り

倒木等でがさがさの斜面を渡って滝の上へ行けた

f:id:asuhadokohe2026:20200905132701j:plain

f:id:asuhadokohe2026:20200905132748j:plain

f:id:asuhadokohe2026:20200905132812j:plain

  

大滝を巻くと流れは穏やかになった

しばらくナメを歩くとまた流れは急になり

岩溝を落ちる10m位の滝を直登

5~10mぐらいの小滝が続くようになる

カチが続く5mぐらいの滝はこの沢の中で一番微妙だった

1060mぐらいで砕石が沢を埋めるようになったので

右岸の植林に入り、東尾根を経由し転法輪岳頂上まで

猛暑の日差しは強烈だが、西風が心地よい

f:id:asuhadokohe2026:20200905132902j:plain

大滝の上流部はきれいなナメ

f:id:asuhadokohe2026:20200905132951j:plain

上流部唯一のちょっと大きな滝

f:id:asuhadokohe2026:20200905133031j:plain

詰めは急な小滝が続く

f:id:asuhadokohe2026:20200905133103j:plain

夏の日差しでまぶしい転法輪岳頂上



踏み跡が明白な主稜線を北へ行き

中又尾根分岐というピークから東の尾根に入り

しばらく歩いて左手の斜面を下ると林道に出た

そこから小又谷出合まで2時間の林道歩き

靴連れで足を引きずりながらとぼとぼ行く

途中で5台の林道工事や伐採作業などの車が後ろから来たが

どの車の運ちゃんも「乗っていくか」などの優しい言葉は掛けてくれず

無情にも走り去った

コロナの時代なので、見知らぬ人間は乗せられないのかもと自分を納得させた

出合の橋のたもとには

出発時にはなかった「なにわ」ナンバーの車が1台あり

後続パーティーが来ていたことを知った